エピソードご紹介

おにぎりの具といえば?

亡くなった祖母が握ってくれた塩がたくさんついたおにぎり。炊きたてのアツアツご飯を塩をつけた手に取り、またご飯に塩。熱くて、しょっぱくて、でも何個でもいけて。今、思えば手が熱かっただろうなぁ。熱いとも言わずに私がおかわりと言えば握ってくれて。最高に美味しかった。
たかこ 53歳 専業主婦

バクダンおにぎりのふりかけです。 中学生の時に柔道部の顧問をしていた恰幅のいい優しい先生が、給食でおかわりしたときにご飯にかけてくれたふりかけが美味しくて、帰宅してから母に伝えて後日買ってもらいました。先生は他市に異動し、私も卒業して離れ離れになってしまいましたが、先生と過ごしたクラスのこともおにぎりのことも良い思い出です。
フソト 16歳 学生

ばあちゃんが作った梅干しが中に入った梅おにぎりです!
ちゃらんちゃらん 29歳 アルバイト

好きな具は、青ジソを千切り、ちりめんじゃこ、シャケフレーク、この3種類を混ぜて握ったおにぎりは最高です。暑いこの時期、シソが入ってるのでさっぱりしつつ、傷みにくくする効果もあってとてもお勧めです。
ぶひこ 52歳 パート

毎朝、自分の朝食用におにぎり作って、車で食べます。よもぎ茶のパックを開けて、中身のよもぎをふりかけ、干しアミ、梅、しそわかめ、白ゴマ、を混ぜこみ、たんぱく質も採れる滋養おにぎり。飽きることなく、毎日ほんとに美味しいです。
みいくん 52歳 薬剤師

私の絶対おすすめおにぎりの具は「焼き餃子のタネ」です!大学時代の下宿先のおばあちゃんに教えてもらった黄金レシピで、家族や友人に作るたび「なにこれ?教えて!」と必ず聞かれます。
餃子を作った翌日、余ったタネを弱火でじっくり炒め、少し醤油と砂糖を足すだけ。ニンニクや生姜の香りが米と絶妙に絡み合い、一口食べたら思わず「うまっ!」と声が出るほどポイントは2つ!①タネに入れた細かく刻んだキャベツが甘みと食感の決め手②餃子の皮に包む前のタネを使うこと。冷めても美味しいので、お弁当の定番になりました。我が家では「餃子→翌日は餃子おにぎり」が鉄板サイクル。実は冷凍餃子のタネでも代用できるので時短にも◎。キムチを少し加えれば韓国風、カレー粉を入れればスパイシーに変身する応用力も魅力です!皆さんもぜひ一度お試しください。家族の「もう一個ちょうだい!」が止まらなくなりますよ♪
いこあ 50歳 自営業

好きな具は明太子です。私が大好きだったこともあり、実家に暮らしている頃には冷蔵庫に明太子がいつも入っていました。一人暮らしを始めて明太子って高いんだな、と母の優しさを感じました。
あーちゃ? 27歳 公務員

亡き祖母が作ってくれていたシャケのおにぎりです。シャケは、生魚をフライパンで焼いて、それをほぐしてご飯と混ぜておにぎりにしてくれてたおにぎりが一番おいしかったです!子供達に食べさせたくて真似して作ってみるものの、あの味は再現できません。子供達は美味しいと言ってくれるものの、祖母のしゃけおにぎりは格段においしかったー!!作り方聞いとくべきだったなー。。。
ひー 39歳 営業

好きな具はツナマヨです。 小学校の時に数ヶ月に1回おにぎり弁当の日がありました。母と一緒にツナとマヨネーズを混ぜ、おにぎりを握ったのが楽しかったなと今でもよく覚えています。
こかゆめい 29歳 公務員

好きな具は昆布の佃煮!味が濃く色移りしてるご飯部分も大好物です。自分で作ると昆布が収まらず見え隠れしてるのも食欲そそります。
サスケは次男 57歳 求職中

やっぱり明太子!博多っ子なので!
情熱ママ 45歳 主婦

最近おにぎり屋さんが増えて色んなお店で買います。いつも3種類買って色んな味を楽しみます。梅干しが好きなので梅味を1つは買うようにしてますが先日は、梅ひじき、梅じゃこ、梅くらげと気づいたら梅ばっかりでしたwどれもおいしかったです〜!
さくうめママ 39歳 パート

おにぎりと言えば思い出すのが、父が作ってくれた紫蘇寿司のおにぎり。自営業だったので家にいた父は家で漬けていた梅干の紫蘇の葉を刻んでご飯に混ぜ、お弁当にしてくれました。冷めても美味しく暑い時期にもピッタリ。私も子どもによく作りました。刻んだ紫蘇に砂糖を加えるのがコツ。
はるのはなび 65歳 パート

おにぎりを作る時に卵焼きも作ります。
そしておにぎりのサイズにあわせて卵焼きも切って、一緒にラップで包みます。おにぎりを食べながら卵焼きも一緒に落とさないで食べられます。お箸がなくても卵焼きとおにぎりですので家ではとても人気です。
たかりん 64歳 自営

おにぎりと言えば?
私の家では、自家製の梅干しを具材にしていました。
春先になると、自宅の庭の梅の木に青々とした実を付けてくれてたんです。
今は亡き、大正9年生まれの祖母が、毎年、春先になると絣を履いて自宅の木造小屋で仕分け作業をしていて、小さい頃からその様子をご座の上に正座をしてみていました。
祖母は、「梅ぼしを食べれば病気しらず。麦茶の中に入れて飲んでみらんね」っと。懐かしいな〜。もう一度、ばあちゃんが作ってくれた梅干し食べてみたいです。(よき思い出です)
ポピーくん 38歳 アルバイト

梅。
親が作った自家製の梅干しを入れて食べるおにぎり最高ですねー!
よっちゃん 40歳 パート

もう何年も、ゆかり一択です。
朝お仕事通勤は愛娘も一緒に車で行くのですが
おにぎりにして食べてます。
色々と作りましたが朝はちょっと酸っぱめで味がしっかりしてるもの。
この暑さだと汗も大放出なのでちょうどいいです。
愛娘と美味しいねーって話しながら他にも色々と話しながら通勤してる良い時間です。
Eden 54歳 パート

好きな具は梅です
毎年夫婦で梅干しを漬けているので、それを使ったおにぎりは絶品!我が家の自慢の逸品です!
みーこと 40歳 会社員

スーパーやコンビニだと、梅。
お腹空いてる時の酸っぱ塩味が何やかんや言っても1番!
手作りおにぎりだと、小魚とクルミの佃煮!
ご飯のお供にも良いけど、外で贅沢な気分なれます。
少し甘くて、クルミの歯ごたえが最高に好きです。
aad 49歳 自営業

好きな具材は昆布オカカです。出汁をとった昆布を細かくして醤油、さとう、鰹節で炒めます。ご飯との相性もよし、昆布の有効活用と一石ニ鳥です!
30歳 主婦

子どもの朝食は、鮭フレークと胡麻、醤油を混ぜて簡単ひとくちおにぎり。毎朝パパが作って、ママとお着替えしながらぱくり。自分で食べれて栄養もとれるので、忙しい平日はこれだけ!休日は「おむすびぎゅっぎゅ」へ贅沢朝ごはん食べに行きます♪
れおママ 32歳 会社員

好きな具は、アルバイト先のイカ明太。
早朝バイト前に社員さん達と大きなおにぎりを握って食べるのがモチベーションです!
T 20歳 学生

大定番の梅干し。小学校の運動会でお重に稲荷ずしと梅のおにぎりがぎっしり詰まってました。他の段には唐揚げとウインナー、卵焼き。おいしかったなぁ。時代ですかね〜。50年ほど前の話でした。
筆銀 60歳 会社員

なにもないシンプルな塩おにぎりかふりかけおにぎりか梅おにぎりです
昔は少し珍しい共働き、学校から帰ってきたら母がおやつに梅おにぎりか蒸かし芋、ホットケーキ作ってくれてました!
海苔は自分で巻いてねって毎日お手紙と海苔や蜂蜜が置いてあり
風邪を引いたときは仕事休んでくれていつもも優しいけどさらに優しく看病してくれる母
「なんか食べたいものないと?」って聞かれるけど「食べたいものない、りんごジュース飲みたい」と毎回言ってました
なのに数分後、100円玉くらいの小さいミニミニ一口塩おにぎりかキャラクターのふりかけおにぎりを6つくらいを作ってきて「少しでも食べり」とあーんされたの思い出します
今では7ヶ月の男の子ママになり、将来おにぎり作ってあげたいし一緒に作りたいなって今からワクワクしてます!
ris 33歳 会社員

母が作ってくれていた、かつお節と麺つゆ、マヨネーズを混ぜた具を入れたおにぎりが昔から大好きです!
みゆかえる 34歳 会社員

おにぎりの具といえば梅干し!!
我が家では祖母が毎年、実家でなった梅で梅干しを作っていました。
わたしはお昼前にお腹が空いてしまうので、おにぎりを持っていって、休み時間に食べるのが日課でした。
夏になると「塩分補給!」と言って、母はおにぎりに祖母が作った梅干しを入れてくれていました。
この梅干しは塩分が高くて、すっぱーい!!と言いながら食べていたのを思い出します。
あおそた 33歳 主婦

筋子。北海道で生まれ育った私は、おにぎりはいつも鮭か筋子。特に筋子は、入れた時は硬くても食べる時はホロホロと柔らかくなり最高です 
ひーちゃん 59歳 看護師

好きな具は梅!小学生の息子も愛妻もみーんな大好き!外で食べると美味しさが増しますね〜
ちゃんた 46歳 会社員

エビマヨおにぎりです。
もともとエビが好きなので、コンビニエンスで買うときは必ずエビマヨをピックアップ。だいぶ昔になりますが、学生の時コンビニで働いており廃棄処分になるものを当時は持ってさせてもらいました。昔は家族の食事分位のおにぎりを買ってたものです。
化学準備室 48歳 会社員。

数年前ゴルフはスループレーが多く、お昼をコンビニで買って持参してました。その頃一番多く買ったのが「辛子高菜」です。ホールとホールの間の待ち時間に慌ただしく食べてましたが時々誤嚥して、大変な目にあったこともあります
水落 俊治 76歳 定年後無職

我が家では塩むすびが一番人気です。通称ばばあ亭のおにぎりです。我が子が幼い時は実家に帰ると今年91歳になるばあちゃんが、いつも塩おにぎりを作ってくれていました。そして、今、我が子たちの子(孫たちも、わたしが作る塩にぎりが、一番美味しいと喜んでたべてくれます。
あやや 69歳 主婦

鮭です!
私も好きだけど子どもも好きでよく買ったり、家でも鮭おにぎり作って食べてます!
ゆー 34歳 主婦

冷凍食品のいか天を具にして天むすだと思い込んで食べています。
天むすを買うと高いし、わざわざ揚げる手間もなく簡単で楽勝_
おから 57歳 専業主婦

鮭です。大学生の頃、お弁当屋さんで早朝のバイトをしていたのですが、いつもシフトがいっしょになるおばさんが「店長がいないうちに食べちゃいな」と言って、特大の鮭おにぎりを時々作ってくれました。
今では、私が息子に特大鮭おにぎりを作っています。
ことら 41歳 会社員

シャケ
うっしー 63歳 介護士

タイトル:「梅干しの向こう側」「おにぎりの具といえば?」って聞かれたら、たぶん昔の自分なら、迷わず『ツナマヨ!』って答えてたと思います。

小学生のときの遠足、朝から母がキッチンでおにぎりを握ってくれてて、『今日はツナマヨにしといたからね!』って言ってたんですよ。 それを聞いて、私はウキウキでお弁当を開けたんですけど、ひとくち食べた瞬間——
「すっぱっ!!!」って叫びそうになりました。
まさかの、全部梅干し。 しかも、でっかいやつ。種入り。 帰ってすぐ文句を言ったら、母は「え?ツナマヨって言ったっけ?」ってケロっとしてて、「梅干し食べられるようになってよかったやん」って、むしろ得意げ。

それからしばらく、おにぎりは信用ならない存在になってしまって、何が入ってるのか確認してからじゃないと、かぶりつけない日々でした。
でも、それから数年後。
高校受験の朝、母がまたおにぎりを作ってくれたんです。
特にリクエストもしてなかったけど、食べてみたら——やっぱり梅干し。
でも、あのときは、不思議とすっと気持ちが落ち着いたんですよね。 あとで調べたら、「梅干しは緊張を和らげる効果がある」って知って、ああ、あれは母なりのエールだったのかなって。

それからは、コンビニでおにぎりを買うとき、ついツナマヨよりも「梅干し」に手が伸びるようになっていて——
気がついたら、私にとっての「おにぎりの具といえば」、もう梅干しになってたんです。
やまちゃんは天パ 30歳 会社員

高菜が入ったおにぎりがおいしいです。ぜひ皆さん食べてください。
77歳 無職

おにぎりの具といえば、おかか! 食欲ない時でも、食べれる気がする!! 梅干しと一緒に入れてもおいしい!
めい 44歳 事務

梅干し 実家の自家製の酸っぱい梅干しで作った梅干しおにぎりが好きです。
てずちゃん 60歳 主婦

私の通う高校は文武両道を掲げていて、大会前は部活の時間も遅くまで。テスト期間も昼練、土日も9時から16時まで部活、家が学校から遠かった事もあり、家には寝に帰るだけのような時期もありました。高校時代は家族と過ごすより、部活の仲間と過ごす時間が長かった気がします。部活の昼休憩は近くのコンビニで友達と昼ごはんを買っていましたが決まっておにぎりの具はえびマヨ!いつまでも思い出の味です。
りんご 27歳 会社員

炊き立てごはんで作ったしおむすび!食事後でもぺろっと食べてしまいます。
がり 41歳 会社員

二人の息子が、幼稚園の頃から、ずっと、サッカーをしてて、真夏の試合は、喉が渇いて水分たくさんとるため、昼ごはんの頃には、お腹いっぱいで、お弁当も入らなくて困ってたので、、おかず等食べなくていいやと割り切って、白ご飯に、塩をまぶしただけの、ちょーシンプルな、塩おむすび、を、2個持たせてたら、それが、食べやすいと、好評で、高校生まで、夏は、塩おむすびのみ、で、過ごしました。シンプルだけど、塩だには、こだわって、「粟国の塩」という、沖縄産の、おいしい塩!これで、作る塩おむすびは、超絶美味しいですよ!
ウニ 60歳 主婦

好きな具は梅おかか。暑い夏でもあっさり美味しく食べられます!
61歳 専業主婦

西鉄二日市近くの「おむすび・ぎゅっぎゅ」の焼きたらこ美味しいです!
31歳 主婦

中学生のころ、朝ごはんはいつもおにぎりでした。理由は、朝起きられず朝食を食べる時間のない私に、何とかごはんを食べさせようとした母のアイデアによるもの。私は、ラップに包んだおにぎりをほおばりながら、出かける支度をしたものでした。お母さんは早起きしておにぎりを握ってくれていたんですね。当時はその手間に全く気付かなくて、感謝したこともありませんでした。 ちなみに、私はシンプルな塩だけのおにぎりが大好きでした。そこだけ親孝行かなと思うこのごろです。
まあちゃん 54歳 なし

やっぱり梅干しです。 庭で収穫した母の手作りです。 強烈酸っぱい梅干しを食べると、小さい頃に母が作ってくれたおにぎりを思い出します!当時梅に塩をまぶして天日干しの梅をこっそりと食べていました。
まっちゃん 53歳 公務員

筋トレにハマっていた時期、たんぱく質を少しでも多く摂りたくて塩こんぶとチーズ、かつお節をを入れた混ぜおにぎりをよく作っていました(笑)
厳しさの中にある 28歳 会社員

子どもの頃は、ツナマヨ、チャーハン、オムライスなど食べ応えのあるおにぎりが好きでした♡最近は、素材のおいしさを感じる「梅」「鮭」が一番好きです。

【おにぎりの具エピソード】
高校生のとき、となりの席の男子が食べていたおにぎりの具がまさかの「からあげ」。おにぎりといえば梅、鮭、昆布が定番だと思っていた私にとって、からあげおにぎりは衝撃でした。その男子が「おにぎりはからあげでしょ〜」とおいしそうに頬張っていたのを覚えています。今でもおにぎり売り場に行くと「からあげおにぎり」あるかな〜とついつい探してしまいます。
こめつぶ子 38歳 栄養士

好きな具 鮭。幼少の頃食べた思い出。
マメちゃん 87歳 無職

・切り干し大根
・ピーマンの甘みそいため…野菜ギライの子供の弁当の色どりに使っていました。
・酢ラッキョ…食欲のない夏に刻んで、ゴマと一緒にまぜてオニギリにすると食欲がわきます。
ヒサちゃん 52歳 主婦

好きな具 焼たらこ。コンビニでみつけるとつい買っちゃいます。プチプチ食感が大好きです。
らんらん 36歳 パート主婦

私の好きなおにぎりの具は、祖母”手づくりみそ”です。奄美出身なのですが、奄美ではメジャーの白ごはんと一緒に食べるみそが大好きです。今でも定期的に作って送ってきてくれます。祖母の愛がたっぷり入ってて、おいしいです。
かしもぎ 33歳 自営業

私が子供の頃の「おにぎり」といえば「おかかおにぎり」でした。当時(昭和40年半ば)かつお節は鰹の燻製を専用の「削り器」で薄くスライスしていました。幼稚園児だった私の朝の「お仕事」(笑)でした。なかなか均等に上手く削れなかったのですが…。体が弱くて少食だった私にとって「おにぎり」は欠かせない朝ごはんでした。(食べやすくて…)
その鰹節に醤油をかけて大きめの海苔で包んだ母の心の込もったおにぎりを今も忘れられません。
ゆきママ 60歳