グルメマップ太宰府編 太宰府モデルコース

お友達や家族と、あなたはどのコースを巡りますか?
DAZAIFU 01
大宰府政庁跡へタイムスリップ 「古代大宰府『西の都』コース」

水城跡展望台


水城跡を一望できるスポット。敷地内の水城館はクーリングシェルターとしても活用OK!


文化ふれあい館


太宰府の歴史や文化に触れ合える。
講座や催し物も要チェック!


坂本洋菓子店


たくさん歩いたらお菓子でご褒美♡店内の自動販売機でも焼き菓子などを販売。


大宰府政庁跡



九州を統括する行政機関として「西の都」としての役割を担っていた建物跡。


都府楼珈琲


今年5月にオープンした珈琲店。レコードを聴きながら味わう一杯は格別!
DAZAIFU 02
小さなお子様と一緒に!「親子連れコース」

絵本の店あっぷっぷ


幼児から大人まで楽しめる本が多数。コンサートやワークショップも定期的に開催されています。


山本のハンバーグ


大人も子供も楽しめるハンバーグランチ。※写真はお子さまハンバーグ


だざいふ遊園地


年齢別アトラクションや動物ふれあいなど小さなお子様から楽しめる。遊園地デビューに◎


ジャン・ドゥ


おうちで楽しむデザートを購入。新鮮な自家製卵を使った「太宰府ロール」が人気。ケーキや焼き菓子なども豊富。
DAZAIFU 03
文化や名産品を楽しむ 「文化堪能コース」

鮮魚いの吉


厚めにカットされた刺身がたっぷりの海鮮ランチをぜひ!


九州国立博物館


国内の国立博物館の一つ。日本文化の形成を、アジア史的観点から捉える展示が多数。催し物も開催されています。

いい乃じ/足湯茶屋/Mカフェ


九州国立博物館の敷地内にある食事処でまったりカフェ。気分に合わせて立ち寄ってみて。


梅ヶ枝餅


太宰府と言えばこれ!お店によってこだわりが異なるので、食べ比べがおすすめ。
毎月17日は古代米入り、25日はよもぎ入りの特別な梅ヶ枝餅が売られます!
ここがすごいよ 太宰府を巡る前に要チェック!

令和の都だざいふ「梅」プロジェクト

太宰府で育てた梅をブランディングし、スイーツやご当地グルメなどに活用する太宰府市の取り組み。グルメマップでも「梅」プロジェクトの商品を取り扱っている店舗を紹介しますのでお楽しみに!
大伴旅人(おおとものたびと)

大伴旅人は、727年(神亀4年)に九州の政治の中心であった大宰府に長官(大宰帥)として赴任しました。役人であると同時に優れた歌人でもあり、多くの歌を詠んでいます。他にも太宰府には大伴旅人にちなんだスポットも多数あります。
クーリングシェルター

昨年は猛暑日が続いた太宰府市。一時的に暑さをしのぐための休憩スペースとして、太宰府市では25施設(※4月22日時点)を10月まで開放しています。熱中症対策の一環としてぜひご利用くださいね。
