【乾太くん3台乗り継ぎ】25年愛用の「乾太くん」が欠かせない理由とは?
【乾太くん3台乗り継ぎ】25年愛用の「乾太くん」が欠かせない理由とは?

太宰府市在住 B様ご家族
家族構成:60代ご夫婦(共働き)徒歩圏内に娘家族(共働き・孫3人)、近隣地域に息子家族(共働き・孫2人)
パワフルなガスの力で衣類をスピーディーにふっくら乾燥させる、リンナイのガス衣類乾燥機「乾太くん」。筑紫野・小郡・太宰府エリアにお住まいのユーザー様に、導入のきっかけや日々の生活がどのように変わったのか、じっくりインタビューします。
今回は、25年にわたり「乾太くん」を愛用し、現在3台目を使用中のB様ご夫婦。築38年の戸建てでご夫婦ふたり暮らしですが、近隣に住む娘さん・息子さん一家の洗濯もサポートされています。これまでの活用エピソードとともに、現在の使い方をじっくりお話しいただきました。
朝5時出発、子どものユニフォーム洗濯問題が即解決
Q.「乾太くん」を導入したきっかけは?

以前 大阪に住んでいた頃に、友人宅で電気式洗濯乾燥機を何度か使わせてもらったことがありました。ですが、その時に感じたのは、「乾燥にとにかく時間がかかる」ということ。何時間もかけて乾燥させるのは非効率に思えて、38年前に現在の家を建てたときは電気式の乾燥機の導入は見送りました。
そんな中、25年前にガス会社に勤めていた知人から「これは本当に良いから、使ってみて」と勧められたのが「乾太くん」でした。当時は今ほど「乾太くん」の認知度は高くなく、まだ珍しい存在でした。でも、ガスならではの速乾性というポイントに、興味を持ちました。
実はその頃、息子は硬式野球、娘はソフトボールをしており、週末だけでなく平日も練習があるため、泥だらけのユニフォームが毎日大量に発生していました。息子の所属する硬式野球チームでは、土日や祝日には朝5時に出発し、夜遅くまで試合や練習が行われる日も多く、翌朝までに乾いていないと困る場面が何度もありました。
「乾太くん」なら40分ほどでふんわり乾くと聞いて、「それなら良さそう」と導入を決めました。
戸建てに後付け導入もスムーズに
Q.自宅への後付けの設置はどのように進められましたか?

当初は洗濯機の上に設置しようかと検討していたんですが、窓がふさがってしまい、圧迫感があるように思えたので、結果的に半屋内の倉庫スペースに設置してもらいました。
「ガス栓と排湿するためのパイプが設置できるので大丈夫」だと言われ、設置工事も問題なくスムーズにできました。台所の勝手口の扉を開いてすぐの場所なので、日常の動線上にも無理はなく、快適に使えています。
子どもたちの試合前日でも「乾太くん」があれば1時間も経たずに乾燥が終わってくれていたので、家事や仕事、そして育児で忙しかった当時でも時間に余裕が生まれました。
共働き子育て期の“時短アイテム”として大活躍
Q.「乾太くん」を導入して、生活はどう変わりましたか?

導入後は、洗濯物を干す・取り込むという動作がすべて不要になるので本当にラクになりました。ずっと共働きで、子育て期は特に忙しかったので、寝る前に洗って乾かして片付けまでできることが何よりの時短でした。
現在は夫と二人暮らしになったので使用頻度は減りましたが、近所に住む子どもたちや孫たち(計4人)が泊まりにくることも多く、孫の洗濯物も一緒によくやってきます。
娘夫婦も息子夫婦も共働きなので、孫の保育園用タオルや洋服など洗濯物を預かって乾かしてあげることもしばしば。夜勤明けで疲れたお嫁さんや忙しい娘をサポートできるのは、「乾太くん」があるおかげです。
また、アレルギー体質の孫もいるので、外干し不要でしっかり乾いてふんわり仕上がるのはとても安心です。
乾きムラなし、ふんわり清潔。孫の衣類も安心して乾かせる
Q.「乾太くん」の特にここが良かったという点は?
一番の魅力は、「短時間でカラッと、ふっくら仕上がること」。これに尽きます。
乾きムラや生乾きのにおいもなく、まるで新品のような肌触りに戻るのが嬉しいですね。夫は少しでも湿っていると「もうちょっと干して」と気になるタイプなのですが、乾太くんで乾かすと文句ひとつありません。
さらに、現在のモデルはお手入れがとてもラクになりました。糸くずフィルターの着脱が簡単で、以前の機種よりずっと扱いやすくなっていて、「進化しているな」と感じます。
50~60代の「同世代にもすすめたい」一台
Q.「乾太くん」の満足度は?

干す場所を取らない、短時間で仕上がる「乾太くん」には、非常に満足しています。何人もの友人に勧めてきましたし、50~60代 の同世代の方には特におすすめです。年齢を重ねると体力も落ちますし、家事を効率化できる乾太くんは助けになります。今では、天気が悪い日や、ちょっと湿っているときにもさっと乾かしてくれるので、あると安心な存在です。
<平日にお孫さんだけでお泊まりに来る日 のスケジュール>
※ご両親はお仕事
16:00 夕食づくり開始
17:00 お孫さんが到着、1回目の洗濯(保育園のタオルなど)
17:30 乾燥中にお孫さんの宿題チェック
18:00 お孫さんの入浴中に2回目の洗濯
18:30 夕食/「乾太くん」で乾燥
19:00 3回目の洗濯・乾燥
21:00 お孫さん就寝
0:00 大人就寝
翌6:00 起床/枕カバー・パジャマなど洗濯
変化する家族構成・住宅環境にも柔軟にフィット
「乾太くん」は大家族だけでなく、少人数のご家庭でも頼れる存在です。例えばご夫婦二人暮らしでも、来客時やお孫さんの洗濯物など、突発的に洗濯量が増える場面で大活躍。5㎏の洗濯物が約50分でふわふわに仕上がるので、室内やベランダに干す場所を確保する必要がなくなります。
さらに、設置場所の自由度が高いことも特長のひとつ。室内はもちろん、ベランダや軒下などの屋外にも設置できるため、家の間取りやスペースに合わせて柔軟に導入が可能です。
今回ご紹介したB様ご家族は、勝手口続きの倉庫スペースに設置して、快適に使用されています。

設置バリエーションは、
・壁に穴をあけずに窓から排湿できる「窓パネル式」
・⾬⾵に直接さらされない軒下やベランダへの屋外設置(防滴対応)
・排湿管を天井裏に通して見た目すっきりの「隠ぺい配管」
・専用架台を使って室外機の上に設置
などにも対応可能です 。
また、扉の開き方も左開き・右開きが変更可能なので、限られたスペースも有効活用できます。
家族構成や住宅事情が変わっても、柔軟に使い続けることができるのが大きな魅力となっています。

【乾太くん体験談】
「乾太くん」で4兄弟育児の洗濯ストレスゼロ!共働き家庭のフル活用術
